2013年10月31日木曜日

あざみ野ぶんぶんプロジェクトの今後について


3.11から2年半が過ぎました。
福島原発では汚染水漏れが明るみになり、昨年末には決まる予定だった新しいエネルギー基本計画は棚上げのまま、いったいあの震災は何だったのか、原発を止めようという市民のうねりはどうなったのか、よくわからぬまま、淡々と毎日は過ぎています。

人によってはそれを後退だ、停滞だ、というかもしれません。
しかし、そうでしょうか。
わたしたちで言えば、政府に向かって物申した1年前の夏以降、毎日の生活に欠かせない「電気」を身近に感じ、つくり出す活動「独立型ソーラーシステムワークショップ」を新たにスタートし、あざみ野周辺エリアに小さな発電所が幾つか誕生しました。
全国を見渡すと、ご当地電力があちこちで立ち上がり、地域経済を地域で回そうという動きが始まっています。

あざみ野ぶんぶんのメンバーも、この間、結婚、出産、介護など、さまざまなライフステージの変化がありました。
より柔軟に、かつ持続的に活動をしていくためには、事務局機能を強化して、エネシフ活動に本腰を入れる人、日々の暮らしを大切にしながら決して諦めずに過ごす人、いろんなグラデーションがあっていいのではないか、と考えました。


エネルギーと一言でいっても、電気のことだけでなく、わたしたちの暮らし全体、食べ物も空気の環境も、地域での関係性のつくり方も、ぜんぶ関わってくること。
「未来世代への思いやりをもって、持続可能な暮らし方を実践していこう」というコンセプトをもった、あざみ野ぶんぶんプロジェクトの姉妹メディア・NPO法人森ノオトのエネルギー部門ということで、ひらたく言えば、森ノオトとぶんぶんは一緒になって、今後も活動をより強固に続けていこう、という結論を出しました。


とはいっても、3.11を機に立ち上げたときの切迫した状況、そして「あざみ野ぶんぶんプロジェクト」という名前に込めた想いは、変わるものではないし、いつでもそこに立ち返ろうと、名前は変わりません。
一人ひとりの力は小さくとも、それが共鳴すれば、地球を動かすことができるくらいに大きな力になる。
生活者視点を生かしたエネルギー革命を目指していく。
東日本大震災、つまり、常にその原点を忘れずに、「あざみ野ぶんぶんプロジェクト」の名前を継承します。

今後のあざみ野ぶんぶんプロジェクトの活動告知やレポートは「横浜あおば発・地元のエコ発見メディア森ノオト」に移ります。

その他、これまでの上映会の告知やレポートに関しては森ノオトの右上の検索窓より「あざみ野ぶんぶんプロジェクト」でご覧くださいますよう、よろしくお願いします。



★森ノオトでのあざみ野ぶんぶん関連コンテンツ★

エレキガール奮闘記
http://morinooto.jp/category/ecoloco-essay/kitahara-column/elekigirl/

顔の見えるエネルギー
http://morinooto.jp/category/ecoloco-essay/local-energy/

エレキ女史の電氣文学 
http://morinooto.jp/category/ecoloco-essay/miss-elektel/

おひさまレシピ
http://morinooto.jp/life/kitchenlabo/foil/




★森ノオトのFacebookページへの「いいね!」もお願いいたします♪
https://www.facebook.com/morinooto

0 件のコメント:

コメントを投稿